水のコラム

台所に現れるコバエをどうにかしたい!コバエが発生する原因や駆除方法を紹介

2021年06月10日  キッチンのメンテナンス

気温が上がってくると、毎年イライラさせられるのがコバエです。とても小さな虫ですが、その存在感は大きく、たった1匹いるだけでとても嫌な気分にさせられます。「最初に現れる1匹は、いったいどこからやって来たの?」という疑問をもつ人もいるでしょう。そこで今回は、コバエの種類や特徴、発生する原因、駆除方法などについて紹介します。

コバエにはさまざまな種類がある

台所に飛んでいたりゴミ箱にたかっていたりするハエは、どれも“コバエ”と呼んでしまいますが、実はコバエにはいくつか種類があります。家の中で見かける主なコバエの種類を取り上げます。

・ショウジョウバエ
2~3mm程度の大きさで赤い目をしています。台所で見られるコバエのほとんどがショウジョウバエと言われ、主に、果物が腐ってアルコール発酵したところが発生源です。また、酒や酢などからも湧き、産卵してから約10日で羽化するので、発生源を放置するとあっという間に大量発生してしまいます。

・ノミバエ
ノミバエも家の中でよく見られます。体長はショウジョウバエと同じくらいですが、黄褐色の丸い見た目でノミのように見えることから「ノミバエ」と名付けられたと言われています。生ゴミや排水口、腐ったり枯れたりした植物など、発生源が多彩なのが特徴です。また、ノミバエの中には動物の排泄物から発生することもあるので、ペットを飼っている家庭は注意が必要です。さらに、食品に潜り込んで産卵することもあります。

・キノコバエ
キノコバエも体長2mm程度ですが、細長い脚と長い触角をもちハエというより“蚊”に似ているのが特徴です。発生源は生ゴミではなく植物なので、観葉植物を置いている場所に発生しやすいです。

・チョウバエ
体長が5mmと大きめの種類で、体が産毛で覆われている姿がチョウやガに似ていることから「チョウバエ」と名付けられました。発生源は水回りで台所だけでなくお風呂場など家中で発生します。

コバエの増殖を防ぐには?

コバエの増殖を防ぐには、発生源を清潔に保つことが一番です。いくつかポイントを紹介するので、効率よくコバエ対策しましょう。

・排水口やゴミ受けはこまめに掃除する
暑い時期になると、ヌメリやゴミが少し残っていると腐敗して悪臭の原因になります。その臭いに誘われてコバエが卵を産み付けてしまいます。そのため、普段から排水口やゴミ受け、三角コーナーなどをこまめに掃除して、コバエを寄せ付けない環境を保ちましょう。

・食べ物や飲み物を放置しない
食べ残しや飲み残しをテーブルや台所に放置すると、コバエを寄せ付けたり発生させたりする原因になります。特に、ショウジョウバエはアルコールの発酵臭を好むので、飲み残したものを放置すると集まってきてしまいます。食べ物や飲み物が入っていた容器は水でしっかりとすすいでから捨てましょう。

コバエ駆除に役立つアイテム

コバエが発生してしまったら、駆除するのに役立つコバエ取りを使いましょう。今では、コバエ取りの中にも、コバエを死滅させる駆除タイプや、コバエを捕まえて身動きを取れなくする捕獲タイプなど、いろんな種類があります。

形状や使い方もさまざまで、状況に合わせて選ぶことができます。また、配合されている成分が自然由来のものや、香り付きや消臭、除菌などの機能付きのものなど、多種多様な商品が販売されています。

これらのコバエ取りは、仕掛ける場所が大切です。コバエの大きさや見た目、飛び交っている場所を観察して、コバエの種類から発生源を考えましょう。例えば、体長が比較的大きいチョウバエは特定しやすく、水回りで発生することが多いので、その付近にコバエ取りを設置すると効果的です。では、屋外から入ってきている場合や家の中ですでに大量発生している場合は、どうしたら良いのでしょう?

・屋外から入ってくる場合
コバエの発生源が屋外の場合、侵入してくる可能性の高いところを防ぎましょう。例えば、網戸をより細かいものに交換してコバエを通り抜けられないようにする、窓の外側に殺虫剤を噴射する、玄関扉や窓に防虫シートを貼るなど、家の中に侵入させないようにしましょう。

・家の中ですでに大量発生している場合
すでに家の中でコバエが増えている場合は、2つの駆除方法があります。1つは、飛んでいるコバエを直接駆除する方法です。コバエが発生している場所に据え置きタイプのコバエ取りを仕掛けておくと良いです。仕掛ける場所に適した商品が売られているので、使いやすいものを選びましょう。

もう1つは、コバエの発生源に殺虫剤を直接吹きかけて、成虫や卵、幼虫を駆除する方法です。泡状の殺虫剤は吸着性が高く効果が長続きするのでおすすめです。

困った時は専門業者に相談

コバエが発生しているということは、水回りの内部や周辺が汚れているということです。そのため、汚れやゴミを溜めないように、こまめに掃除をすることが大切です。しかし、排水管内に汚れがこびり付いてなかなか取れないこともあるでしょう。そのような場合は、水道修理業者に相談しましょう。

水のサポート高知は高知市を中心として高知県内全域の水道トラブルに対応しています。修理のご依頼やトラブルのご相談は、電話とメールで24時間365日いつでも受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。

こうち水道職人 0120-492-315

こうち水道職人 0120-492-315