水のコラム

賃貸で水漏れに遭遇したときの対処法を知っておこう!予防法も解説

2023年04月28日  水回り

賃貸で発生する遭遇する可能性のあるトラブルとして、水漏れが挙げられます。

万が一の事態に備えるには、遭遇したときの対処法を知っておかなくてはなりません。賃貸で水漏れに遭遇したときの対処法や、加害者にならないための知識を解説します。

賃貸の水漏れは故障箇所で加害者が変わる

賃貸の水漏れは、故障箇所で加害者が変化します。まずは賠償責任者の判断基準を覚えましょう。

専有部分で故障が発生した場合
専有部分で故障が起きた場合、その部屋の借主が賠償責任者になります。具体的には、以下のようなトラブルを起こした場合です。

・蛇口を出しっぱなしにして水漏れを起こした
・洗濯機のホースが外れて大量の排水を床にこぼした
・シンクの配管をつまらせて水漏れさせた

このようなトラブルを起こし、ほかの部屋に被害を出した場合、加害者として賠償に応じなくてはなりません。また、被害が発覚した時点で管理者へ連絡するなどの対応も必要です。

共有部分で故障が発生した場合
廊下や屋根からの雨漏りなどで被害が発生した場合、管理者が賠償を請け負います。被害を受けたものをまとめておき、それをもとに賠償の手続きをしましょう。

なお、賃貸契約の場合、配管の劣化により水漏れの被害を受けた場合は、共有部分で被害が発生したときと同じく、管理者が賠償を請け負います。分譲だと配管にも専有・共有部分があるため、混同しないようご注意ください。

賃貸で水漏れに遭遇したときの対処法

賃貸で水漏れを起こしたときの対応は、基本的に被害者・加害者共に同じ流れで対応していきます。水漏れに遭遇したときの対応するときの流れを解説するので、トラブルに遭遇したときは、こちらを参考にご対応ください。

被害状況や被害者を確認する
まずは、水漏れによる被害状況を確認しましょう。被害を受けているなら、水漏れをしている箇所を写真や動画で取っておいてください。日にちや時間もメモしておくと、後で管理者や保険会社に説明するときスムーズに話せます。

加害者になった場合は、水漏れによる被害者がいないか確認してください。上下階の住人を訪ね、水漏れが起きていないか調べてもらいましょう。もし被害者がいたら謝罪し、水漏れの状況を正確に伝えてください。

応急処置をする
被害状況を確認したら、応急処置をします。移動できる家具や家電は水にぬれない位置に移動させましょう。タンスや冷蔵庫のように動かすのが難しいものには、ビニールシートをかぶせてください。

家電のある場所に水漏れがあると、漏電の危険性があります。水漏れしている場所の家具を動かせない場合は、その部屋のブレーカーを落としておきましょう。

加害者になったときは、まずはこれ以上水が漏れないようにします。配管の破損など、水が噴き出るような状態なら、止水栓や水道の元栓を閉めましょう。

漏れた水が床などにある場合は、換気しながら拭き掃除をしてください。トイレなど、汚水が漏れた場合は、掃除の後に除菌するのも忘れないようにしましょう。

管理者や保険会社へ連絡する
被害状況の確認や応急処置が終わったら、管理者や保険会社へ連絡しましょう。水漏れが発生していることや被害を正確に伝え、そのうえで指示をもらってください。

保険会社へ連絡する場合、被害者と加害者で使える保険が異なります。複数の保険会社に加入している方は、連絡する会社や使用する保険商品を間違えないようにしましょう。

修理や賠償の手続きを行う
連絡が終わったら、修理や賠償の手続きに移ります。管理者が修理業者を手配してくれるなら業者が来るまでその状態のまま待ちますが、まれに自分で業者を探して手配しなくてはならないケースもあります。そのときは業者を探して連絡しましょう。

自分が水漏れを起こし、被害者がいる場合は、賠償の手続きを行わなくてはなりません。こちらは管理者を通して話を進めましょう。保険が使える場合、保険会社が間に入ってくれることもあります。

業者へ原因解明や修理を依頼する
壁や床からの水漏れの場合、被害者・加害者が明確に分からないこともあります。このような場合は、業者へ修理だけでなく、原因の解明も依頼しなくてはなりません。誰が賠償責任者なのか、明確にしてもらいます。

原因が明確な場合は、業者が到着し次第修理に移ります。修理後、明細などの書類をもらっておきましょう。修理が完了した旨を管理者や保険会社へ伝えるのを忘れないようにしてください。

水漏れは保険で対応できる

水漏れの被害補償や賠償は、保険で対応できます。被害者・加害者で使える保険が異なるため、覚えておかないとスムーズな解決はできません。水漏れ被害を受けたときに使える保険についても知っておきましょう。

被害に遭ったときに使える保険
水漏れの被害を受けたときは、火災保険のうち「住宅総合保険」が活用できます。契約の中に、水漏れによる被害を補償するものがないか、確認しておきましょう。

なお、家具や家電は保障の対象外です。こちらは「家財保険」が活用できます。家の中の物まできっちりと保証するには、複数の損害保険が必要です。

被害を出したときに使える保険
では、加害者になってしまったときはどのような保険が活用できるのでしょうか。この場合は「個人賠償責任保険」を使います。自分の過失により、第三者に損害を与えてしまったときに、代わりに賠償してくれる保険です。

個人賠償責任保険は、自転車保険や自動車保険に付帯しているタイプがあります。個人賠償責任保険に加入していなくても、別の損害保険に加入していれば、賠償の際に活用できるかもしれません。

保険が必要になったときは、自分が加入している保険を一度全て確認してみましょう。その中から、使えそうな保険があれば、保険会社へ問い合わせてください。

水漏れを予防する対策

水漏れの加害者にならないようにするには、普段から予防が大切です。水漏れを予防する対策を解説します。

配管掃除はこまめに行う
水漏れの原因のひとつに、配管や排水溝の詰まりがあります。詰まりが発生していると、うまく排水できず周りに水が漏れだしたり、配管が破損・逆流したりして周辺が水浸しになることがあります。

排水トラブルによる水漏れを防ぐには、こまめな配管掃除が大切です。部屋の中の配管を定期的に掃除するだけでなく、ベランダにある雨どいや排水溝もきれいにしておきましょう。

エアコンや洗濯機の汚れ・ホース掃除を行う
水漏れの原因で意外と多いのが、エアコンや洗濯機などの家電です。エアコンの場合、ホースが中にたまった汚れにより詰まり、水が噴き出すことがあります。洗濯機だと、排水ホースが抜けたり破損したりして水漏れが起こるケースが多いです。

水漏れを防止するためにも、エアコンや洗濯機についているホースの掃除も欠かさないようにしましょう。

水道メーターを定期的にチェックする
水漏れが起こるのは、目に見える場所だけではありません。床下や壁の中でも発生します。このような水漏れは、水道メーターをチェックすると発生しているかを調べられます。

水道メーターには、数字が表示されている部分があり、その左下側に赤いコマと丸い金属がついているものがあります。これはパイロットというパーツで、水道が使われていると時計回りに回るようにできているパーツです。

水漏れが起こると、家の中で水道を使っていないのにパイロットが回り続けます。これにより、床下などをいちいち確認しなくても、水漏れの有無を判断できます。トラブルを最小限に抑えるためにも、定期的に確認しておきましょう。

まとめ

賃貸での水漏れは、一度発生するとさまざまな場所で被害をもたらします。被害者になったときも、加害者になったときも、被害を最小限に抑えるには、迅速な対応が大切です。

水漏れが発生したときは、こちらで解説した内容をもとに、落ち着いて対処しましょう。

こうち水道職人 0120-492-315

こうち水道職人 0120-492-315