水のコラム

洗面台下からの水漏れ?!被害を最小限に抑える対処方法を解説

2023年06月10日  洗面所の水漏れ

洗面台下からの水漏れは、家庭で起こる水回りトラブルのひとつです。洗面台下から水漏れが起こると床や壁などの腐敗やカビの発生といった問題を引き起こす可能性があります。
洗面台下から水漏れが発生した場合は、そのままにせず被害を最小限に抑えられるよう迅速な対処が大切です。

この記事では、洗面台下から水漏れをした方に向けて、被害を最小限に抑える対処方法を解説します。水漏れをそのままにすると起こりうるトラブルについても合わせて解説するので、確認しておきましょう。

洗面台下からの水漏れ原因として考えられること

洗面台下からの水漏れには、さまざまな原因があります。
洗面台下からの水漏れは、洗面台本体の破損や配管の劣化、老朽化が原因で起こることがあります。
洗面台下からの水漏れにはどのような原因があるのか下記で解説をするので、確認してみましょう。

洗面台本体の破損

洗面台本体の破損により、洗面台下から水漏れが起こることがあります。洗面ボウルが割れていたりヒビが入っていたりすると、破損箇所から水が漏れる原因になります。

洗面ボウルは陶器でできていることがほとんどです。物を落とした衝撃や洗面ボウルに体重をかけてしまうと洗面ボウルの破損しやすくなります。

洗面ボウルの割れやヒビが徐々に深くなることで、本来排水口へと流れるはずの水が破損部分へ流れてしまい洗面台下からの水漏れが生じます。

配管の老朽化や劣化

配管の老朽化や劣化も洗面台下から水漏れが起こる原因です。洗面台下の配管は、水が流れる際に生じる摩擦によって劣化しやすくなります。
水回りの配管なので防水処理はしっかりとされていますが、どうしても経年劣化は避けられません。洗面台下からの水漏れに気づいたら、「設置されてからどのくらいの期間が経っているのか」を確認してみましょう。

配管の取り付け不良

破損箇所が見つからないという場合は、配管の取り付け不良が考えられます。洗面台を設置して数日しか経っていなかったり洗面台本体やパーツを取り替えたばかりだったりするのにも関わらず水漏れをしているケースも少なくありません。

取り付け不良があると、各パーツの接続部分が無理矢理取り付けられている可能性があります。無理矢理取り付けられている場合、接続部分に隙間ができていたりナットやネジがしっかりと締まっていなかったりします。

また、無理な取り付けや設置は、部品が変形する原因にもなるので、水漏れをしている箇所のパーツや部品が変形していないかなどの確認もしてみましょう。c

水漏れを発見したらどのように対処すべき?

洗面台下からの水漏れに気づいたら、焦らず対処をしましょう。水漏れをすると、焦って次の行動が遅くなりがちです。

また、少量の水漏れであっても早めの対処を行うのが大切です。少しの水漏れだからといってそのままにすると、水漏れ箇所に負荷がかかり急に大きな水漏れが生じる場合があります。
下記で、水漏れを発見した際に行う対処方法を解説します。

水漏れしている部分を特定する

水漏れに気づいたら、すぐに水漏れ箇所を特定してください。洗面台下のどこから水漏れが起こっているのかを確認し、次の対処に繋げます。
排水管やS字トラップ、洗面台の本体などを確認し、素早く水漏れ箇所の特定を行うのがポイントです。

焦って動作が遅くなるほど、床や付近の家電、家具などへの被害が広がっていきます。落ち着いて、冷静に対処をしましょう。

タオルやバケツで水を受ける

水漏れ箇所の特定ができたら、タオルやバケツで水を受けましょう。少量の水漏れであれば、タオルで抑えて対処することが可能です。

しかし、洗面台下だけではなく床にも水漏れの被害が広がっているほどの水漏れであれば、バケツで漏れている水を受けておきましょう。バケツを自宅に置いていないという方は、お風呂の桶やキッチンにあるボウルなどでも代用できるので、深さのある容器で水を受けてください。

近年では、場所の取らない折り畳めるバケツが販売されているので、万が一に備えて準備しておくと安心です。

水漏れ箇所の応急処置をする

水を受けている間に、水漏れ箇所の応急処置を行いましょう。排水管やSトラップ、自己癒着テープがおすすめです。

自己癒着テープは、セロハンテープやビニルテープのような粘着性はありませんが、テープ同士を重ねることでしっかり密着する性質を持っています。自己癒着式テープを排水管やSトラップの破損箇所に巻きつけて破損箇所の応急処置を行いましょう。

ナットやネジの緩みが原因の場合は、レンチやドライバーを使用し、しっかりと締め直すことで、水漏れが解消できます。ネジやナットの締め直し作業を行う際は、締めすぎに注意して行ってください。

洗面台下の水漏れを未然に防ぐためにできることは?

洗面台下の水漏れは、家庭での水回りトラブルでは少なくありません。しかし、洗面台下の水漏れが起こると自宅への被害や、洗面台が一時使用不可になるなど生活へ支障をきたします。
洗面台下の水漏れは、洗面台の使い方を見直したり定期的な点検を行ったりすることで、未然に防ぐことが可能です。

下記で、洗面台下の水漏れを未然に防ぐためにできることを3つ解説します。

配管の交換

洗面台下の水漏れを防ぐために配管の交換を行いましょう。
配管は、常に水に面している箇所になるのでしやすく、予定よりも早い劣化や破損が起こることも少なくありません。配管が古くなっていたり劣化していたりすると、洗面台下から水漏れが起こりやすくなります。

配管がサビ付いていないか、破損しそうな箇所がないかなどを普段から確認しておくと安心です。

洗面台の使い方を見直す

洗面台の使い方を見直すことで、洗面台下からの水漏れを防ぐことができます。水圧が高すぎると、排水管への負担が大きく水漏れの原因になるケースがあります。
勢いよく水を流したり蛇口を捻りすぎたりせず、適切な水圧に保つことを心がけましょう。洗面台に水を溜めて勢いよく流すと排水管の掃除に効果的ですが、頻繁に行うと排水管へ負担がかかります。
排水管の掃除の頻度は週に1度程度に抑えて、洗面台下からの水漏れを防ぎましょう。

定期的な点検依頼

業者への定期的な点検依頼も、洗面台下からの水漏れを防ぐ方法のひとつです。業者が行う点検は、素人が目視できる範囲だけではなく細かい範囲まで点検をしてもらえます。
業者に点検を依頼すると、破損する可能性のある箇所や劣化している箇所、交換が必要な部品などを教えてもらえます。

定期的に点検依頼をして必要な修理や部品交換をすれば、水漏れを防げることはもちろんですが、費用も抑えられるのもメリットです。

まとめ

洗面台下からの水漏れは、洗面台本体の破損や排水管の劣化、取り付け不良などが原因として挙げられます。
万が一、洗面台下から水漏れをした場合は、バケツやタオルで漏れている水を受け、応急処置を行いましょう。

応急処置には、自己癒着テープがおすすめです。自己癒着テープで応急処置をしておけば、「修理業者が到着するまでに床が水浸しになってしまう」という状況を回避できる可能性があります。

また、ネジやナットの緩みであれば緩んでいる箇所をレンチやドライバーで締め直すと水漏れを解決できます。
自宅の洗面台下から水漏れが起こった場合は、焦らず「どの部分から」「何が原因で」水漏れが起こっているのかを確認し、適切な対処を行なってください。

こうち水道職人 0120-492-315

こうち水道職人 0120-492-315