水のコラム

トイレのつまりにお湯は有効?実際の手順と使わないほうがよいケースも紹介

2024年05月17日  トイレのトラブル

トイレのトラブルは突然やってくるものです。いざトイレが詰まってしまっても、ラバーカップや洗剤といったグッズが手元になく、慌ててしまうということが起こるかもしれません。

トイレの緊急事態には、お湯を使って対処する方法がおすすめです。本記事では、トイレのつまりをお湯で直す方法について、手順と注意点を詳しく解説します。

トイレつまりの解消にお湯を使う方法

トイレのつまりを解消するために、お湯を使う方法があります。手順は簡単ですが、いくつかの注意点を守らずに行うと、便器が壊れてしまう恐れがあります。

ここからは、トイレのつまりにお湯を使って対処する方法について、手順とポイントを紹介します。

1.便器の水を排出する

まずはトイレの止水栓を閉めましょう。詰まっているところにお湯を流しいれると、便器からあふれる危険があります。あふれた汚水が床や壁紙などを汚してしまう危険性もあるため、簡易的に便器周りを養生しておくと安心です。

止水栓を閉めたら、ウォシュレットや暖房便座などの各種電源を切る、もしくはコンセントからプラグを抜いておきます。便器から水があふれてしまった際に、水に触れて壊れてしまったり、感電や漏電の原因になったりする場合もあります。

止水栓を閉め、電気系統の準備ができたら、便器内に残っている水を可能な限り排出させます。トイレのつまりを解消するためには、お湯の温度が大切です。便器内の水が残ったままの状態でお湯を注いでも、お湯自体の温度が下がってしまって効果が出にくくなります。

また、止水栓を閉めていても、詰まってしまって水が流れないところにお湯を足すため、残っている水の分量によっては、そのままあふれてしまう可能性があります。

便器内に水が少なければ少ないほど、お湯を流し込む際につまりの原因にアプローチしやすくもなります。できるだけ水を汲み出しておきましょう。

容器を使って汲み取ることもできますが、おすすめは灯油ポンプの活用です。灯油ポンプを使用すれば、水を簡単にバケツなど別の容器に移せるため、手元にある方は使用しましょう。

2.お湯をゆっくりと流し入れる

便器内からある程度の水を汲み取れたら、お湯を注ぎ入れます。使用するお湯の温度は40度〜60度が目安となります。60度を超えるお湯を注ぎ入れてしまうと、便器が割れてしまう可能性があります。適温を守るように注意しましょう。

用意したお湯は、つまりに届くようなイメージで、少し高い場所から排水口にゆっくりと流しいれます。この時、便器からあふれてしまったり、お湯がはねてやけどしてしまったりしないように注意しましょう。

3.つまりが取れているか確認する

お湯を注ぎ入れたら、そのまま1時間ほど放置します。放置することでお湯がトイレつまりの原因を少しずつ柔らかくしてくれます。

つまりの原因は固形物が多いため、溶けるにもそれなりの時間を要します。焦らず、10〜20分おきに様子を確認しつつ、お湯の効果が出るのを待ちましょう。

つまりが溶けているのか、目で見える範囲から確認することは難しいので、バケツなどを使って少しずつ便器に水を流し入れます。ここで水位が急に上がったりせず、順調に流れるかを観察します。

水の流れに問題がなければ、つまりは解消できていると判断してよいでしょう。

4.手順を数度繰り返す

つまりが解消できていないようなら、1〜3の手順を数度繰り返してください。

軽いつまりやお湯で効果が出るようなつまりであれば、2〜3回繰り返すことで解消されます。

何度もやってみても状態が変わらないようであれば、つまりが重症化している可能性があります。別の方法を試すか、専門業者に連絡して対処してもらうことをおすすめします。

トイレつまりでお湯を使わないほうがよいケースは?

トイレのつまりの解消に、お湯が必ず効果を発揮するとは限りません。つまりの原因となる固形物が水溶性出ない場合や、水で流れていかないような大きさのものである場合など、かえって状況を悪化させてしまう可能性もあります。

お湯を使うべきでないケースを紹介しますので、確認しておきましょう。

スマホや装飾品などの固形物

スマホや装飾品など、水に溶けないような固形物が詰まっている場合は、お湯を使用しても効果は出ないでしょう。状況を悪化させてしまう可能性もあります。別の方法でなるべく早急に取り除くようにしましょう。

また、紙製の固形物の中でも、おむつや生理用ナプキンも、お湯では解消できません。これらに使用されているポリマーは吸水性が高く、膨らむ性質を持っています。

水分を吸収して膨張し、排水管を塞いでしまっている可能性がありますので、こちらを落としてしまった場合も、お湯を使用する以外の方法で対処する必要があります。

頑固な汚れ

排水管に蓄積している頑固な汚れも、お湯の使用はふさわしくありません。汚れだけでつまりの原因になることはほとんどありませんが、あまりに清掃を怠っていると、尿石や流れずに残った便などが蓄積してしまいます。

なるべく日頃から定期的な清掃を実施することをおすすめします。

お湯以外でトイレのつまりを直す方法は?

つまりの原因が排水管の奥ではない、原因が水溶性のものである、という場合は、お湯を使う以外にも自力で対処する方法がいくつかあります。ここにご紹介しておきます。

お湯では解決できない場合でも、業者に依頼する前にもう少し自力で頑張ってみたいという方は、試してみてください。

ラバーカップを使用する

トイレつまりに対応するグッズとしてまず思い浮かべるのは「スッポン」です。これは正式には「ラバーカップ」と呼ばれます。

ゴムカップの部分をぎゅっと押し付けて引っ張ることで、つまりを引きずり出せます。量販店やホームセンターで簡単に手に入るため、ひとつ持っておくとよいでしょう。和式用と洋式用があるので、注意して選びましょう。

使用する際は、勢い余って周囲に汚水が飛び散るおそれがあるため、お湯を使用する時同様、新聞紙やビニールシートで養生してから使うことをおすすめします。

使用の際は、ラバーカップを便器の水の中に沈めて、しっかりと排水口に押し付けてから引っ張るという動作を繰り返します。押すときはゆっくり、引くときは一気に勢いをつけるのがポイントです。

重曹・クエン酸を使用する

つまりの原因をふやかしてほぐれやすくするためには、重曹とお酢(クエン酸)を使用するのもおすすめです。

重曹、お酢(クエン酸)、お湯(こちらも50度程度のぬるま湯を使用)を順番に便器に投入し、発生する炭酸ガスでつまりの原因を刺激してほぐれやすくします。微量ではありますが、作業中に二酸化炭素が発生します。息苦しさを感じる場合もありますので、換気をしっかりと行うようにしましょう。

まとめ

トイレの緊急事態に突然遭遇した場合は、最初に試してみる方法としてお湯を使用することをおすすめします。紹介した注意点に留意しながら行ってみましょう。しかし、お湯を使ってもトイレのつまりが解消されない場合は、次の手段としてラバーカップを使用することを検討してみましょう。

それでも解消されない場合は、専門業者に連絡して対処してもらうことをおすすめします。こうち水道職人では、お電話いただければ、1時間以内に現地を訪問し、状況把握後、修理内容と費用を確認したお見積もりを無料で提供いたします。

作業内容や料金などにご了承いただいた後、作業に取り掛かりますので、高額な請求を心配する必要はありません。こうち水道職人は年中無休の24時間受付体制で対応しておりますので、いつでもお気軽にご相談ください。

こうち水道職人 0120-492-315

こうち水道職人 0120-492-315