水のコラム

普段生活している中で"水"は切っても切り離せない大切なものです。一方で、水と関わりの深い生活だからこそ、水のトラブルがいつ発生してもおかしくありません。
日頃から気を付けておくことや、いざ水のトラブルが起こった際に役に立つ情報を「水のコラム」でご紹介します。

トイレの悪臭をどうにかしたい!便器の水位が下がるのはなぜ?

2021年09月17日  トイレの直し方

「便器の中の水がいつもより少ない」「トイレから悪臭がする」そう感じたことはありませんか?便器の中に溜まっている水のことを「封水」といいますが、この封水が少なくなると悪臭の原因になります。また、封水が突然少なくなった場合は…

台所の嫌な臭い…考えられる主な原因と対策を紹介します!

2021年09月17日  キッチンのトラブル

台所から嫌な臭いが漂ってくる場合、生ゴミや油、排水溝に溜まった汚れなど、台所のあらゆるものが原因で臭いが発生している可能性があります。「台所を掃除しているのに臭いが消えない」という場合は、複数の臭いの原因が混ざり合ってい…

便器のヒビ割れは自分で直せるの?正しい対処法を紹介します

2021年09月17日  トイレの直し方

トイレの便器は耐久性があるので、ヒビ割れすることはほとんどありません。しかし、使い方やお手入れのやり方を誤ると、ヒビが入ることもあります。今回は、便器がヒビ割れした時にどうしたらいいのかについて詳しく解説します。 便器が…

浴槽にこびり付いた水垢と皮脂汚れをきれいに落とすには?

2021年09月17日  お風呂のお掃除

お風呂の浴槽をいつも清潔できれいな状態に保つことで、気持ちよくお風呂に入り1日の疲れを癒すことができます。しかし、仕事や子育てなどで毎日忙しくて、お風呂を入念に掃除できない方もいるでしょう。浴槽に付着した水垢や皮脂汚れな…

洗面所から出る赤い濁り水の特徴と主な原因、対処法を解説します

2021年09月17日  洗面所のトラブル

洗面所でいつものように水道水を出したら、赤く濁った水が出てきて驚いた経験はありませんか?水道工事によって断水が行われたり、火災で消火栓が使用されたり、急激に大量の水が使われた場合、水道管内を流れている水の速さや方向に変化…

トイレタンク内の部品の故障は自分で直せる?ダイヤフラムの修理方法を紹介します

2021年09月17日  トイレの直し方

トイレタンクの上にある手洗い管から水が急に出なくなったら困ってしまいます。トイレを使った後に手が洗えなくなるだけでなく、トイレタンクに給水されないので、排泄物も流せなくなります。自分でなんとかしようとしても修理の方法がわ…

洗面所の水道管から濁った水が出るときの対処法

2021年09月12日  洗面所のトラブル

顔を洗おうと思って、洗面所に向かい、蛇口を捻ったら、水が白く濁っていた、なんてことが起こります。 しかし、普段の生活で、水が濁って出てくることは滅多にありません。 なので、原因や対処法を知っておくと、いざという時に慌てな…

トイレの床が水漏れしたときの対処法と費用は?

2021年09月12日  トイレの水漏れ

ある日トイレに入ってみたら、床がびしょ濡れになっていることがあります。 特に思い当たることはないのに、と疑問を抱く方も多くいらっしゃるかもしれません。 そんな、トイレの床が濡れている原因は、トイレからの水漏れです。 今回…

給湯器から水漏れする原因と対処法

2021年09月12日  給湯器の水漏れ

水のトラブルにおいて、給湯器からの水漏れはよく起こります。 給湯器は毎日使うため、水漏れを発見したらすぐに対処しましょう。 しかし、給湯器が水漏れした時の対処法は、まったく知らないことが多いです。 対処法を知らないために…

こうち水道職人 0120-492-315

こうち水道職人 0120-492-315